未来のヴィンテージ、新世代ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー”minilogue”を発表したKORGと、ROTH BART BARONがシンセサイザー好きのギークに送る招待制スペシャルイベントを開催!!

ROTH BART BARONがこの日だけのエレクトリック・スペシャル編成でお届けするミニLIVEをG-ROKSでLIVE SHOOTING!お客さんと一緒にRBBの新しいMUSIC VIDEOを撮影します。映像チームは、RBBではお馴染みのSLEEPERS FILMです。
この日のRBBは、KORGのシンセサイザーにインスパイアされた新曲を世界初披露。会場では、新曲のDL Code付[ KORG × ROTH BART BARON コラボ T-シャツ ]を限定販売します。
ステージには本イベントを記念し、1978年に発表した伝説のアナログ・シンセサイザーMS-20を始め、Polysix、Mono/Poly、MS2000、⊿(デルタ)、POLY61、M1、T1、WAVESTATION、RADIAS、microKorg等・・・minilogueまで、往年の名機達が一堂に集結。OPENING TIMEでは、これらのKORGが誇る数々のシンセサイザーで組まれたRBBのLIVE用ステージセットをお客さんに開放し、自由に試奏することができます。ぜひ、時代を創ってきた名機の数々に触れ、往年の音をステージPAを通して実感してください。

また、LIVE SHOOTING後には"minilogue"の開発者であるKORGの高橋達也氏と三船雅也(vo/g)とのトーク・セッションを予定しています。三船が求めるシンセサイザー像と、現代に全く新しいアナログシンセサイザーを完成させた高橋氏の熱い想いとのクロストークをお楽しみください。

三船雅也 (Vo./Gt.)、中原鉄也(Ds.)による東京出身の2人組フォーク・ロック・バンド。2014年、真冬のフィラデルフィアで制作されたデビューアルバム『ロットバルトバロンの氷河期』は、音楽メディアの2014年ベストディスクに数多く選ばれ、高い音楽性と圧倒的なライブ・パフォーマンスが固たる評価を得る。2015年、初のUS TOURを成功させサマソニやRSRなど大型ロックフェスにも出演、新人ながら強烈なインパクトを残した。同年10月、三船がSF映画から着想を得て、カナダ・モントリオールのスタジオにて現地のミュージシャンとセッションを重ね作り上げられたセカンドアルバム『ATOM』をリリース。代官山UNIT公演を皮切りに4ヶ月日本全国を回るATOMツアーを行い、ファイナルの恵比寿 LIQUIDROOM公演では、更に進化した姿を披露し各メディアから称賛を浴びる。2016年は、上海、北京、モンゴル、台北を回るアジアツアーを経て、FUJI ROCK FESTIVAL'16等の野外フェスティバルに出演予定。

1963年の創業以来、一貫して電子楽器の製造に取り組み、日本でのシンセサイザー開発をいち早く手がけるほか、1975 年には世界初の針式メーターを採用したコンパクト・チューナーを発表するなど、「KORG」ブランドの下に、独自の創造性と技術力を駆使した常に時代をリードする画期的な製品を世界各国で発表。特にシンセサイザーにおいては、その高いサウンド・クオリティ、機能性で国内外のトップ・ミュージシャンをはじめ、多くの音楽ファンから支持を得ている。現在では、シンセサイザー、チューナーのみならず、DJ/ダンス関連製品、エフェクター、レコーダーから、デジタル・ピアノまで幅広いジャンルの製品を企画開発。

スタイリッシュで革新的な、37keyのフル・プログラマブル・4ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー。新たに開発されたアナログ・シンセサイザー回路が実現したのは、ポリフォニック、フル・プログラマブル、そしてプライス。それはつまり、現代のミュージシャンのニーズそのもの。minilogueなら、本物のアナログにしか出せない強力なサウンドを、誰もが手に入れることができる。スマートなアルミ・ボディには、ステップ・シーケンサーやオシロスコープなど、クリエイティビティをさらに拡げる様々な機能が備わっている。シンセサイザー・ファンだけでなく、キーボーディストをはじめとしたすべてのプレイヤーに届ける、新世代のアナログ・シンセサイザーである。

「音楽の自由と楽しさを映す」映像グループ。2009年4月、ワンテイクワンカットのドキュメンタリーミュージックフィルム"LIVE SHOW"をスタート。人通りの多い街角や薄暗い廃墟ビルの地下、飲食店や美容室などあらゆる場所をステージ化。生演奏の即興性とフリースタイルな撮影により、その場の温度がダイレクトに伝わる作品は、観る者の感動を呼ぶミュージックフィルムとなっている。2010年2月、フランスの映像クリエイター集団La BlogothèqueのTAKE AWAY SHOWSと共同撮影を行う。また、「ブルックリンシーンの顔役」といわれるThe Nationalや、Perfume Geniusなど海外アーティストの映像作品も手がけている。

2016.08.26 FRI
会場 G-ROKS

杉並区下高井戸1-15-12

¥0
CHARGE FREE !!

受付を終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。